サクランボ・甘味噌ねぎ蕎麦・クイズ
サクランボ・甘味噌ねぎ蕎麦・クイズ
これは我が家の佐藤錦です。
サクランボはオウトウとも呼ばれ、カンカオウトウ、サンカオウトウ、中国オウトウの3つと、ユスラウメが含まれている。
一般にサクランボといえばカンカ(甘果)オウトウを指す。
おなじみの‘佐藤錦’‘紅秀峰’‘ナポレオン’などたくさんの品種がある。自家不結実性で、異品種の混植が必要。
■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。
年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦をお願いいたします。
■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解答は次回の土曜日に出します。答えは内緒でなくても構いません。
■今回の問題:夏風の原因となるウィルスはどれ?
・アデノウィルス・インフルエンザウィルス・RSウィルス
ヒント:似たようなウイルスばかりで難しいでしょう。
■前回の問題: 汗の出口であるエクリル汗腺はいくつある(人の場合)?
・200万~300万・2万~3万・200個~300個
■前回の正解:200万~300万でした。
今回の蕎麦は「甘味噌ねぎ蕎麦」でした。
汗をつくる体のしくみを汗腺といい,皮膚にあります.
汗腺には小汗腺(エクリン汗腺)と大汗腺(アポクリン汗腺)のふたつがあります.
エクリン汗腺の根本は糸くずを丸めたような形をしています.
そこから,汗を出す排泄管はまっすぐにあがってゆき,皮膚の表面の部分に出口の穴(汗孔)を開いています.
ヒトのエクリン汗腺の総数は約300万個で,ほぼ全身の皮膚に分布しています.
単位面積あたりでは手掌や足底に最も多く分布しています.年齢が進むとエクリン汗腺は萎縮して,発汗そのものが減少してゆきます.
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。