ゴンゴロ菜園のブログ

家庭菜園&花&蕎麦打ち

2024年11月のブログ記事

  • ネオアースの植え付け準備ができました。

    ネオアースの植え付け準備ができました。 ソラマメ①の種を蒔きました。 ネオアース①とソラマメ①の様子。 ネオアース①とソラマメ①畝はAブロックにあります。 ネオアース①とソラマメ①です。 最近の収穫です(白菜)。 最近の夕食の1品です(水菜サラダ)。

    nice! 66
  • ・パンジー・焼きナス蕎麦2・クイズ

    ・パンジー・焼きナス蕎麦2・クイズ パンジー、ビオラは、ヨーロッパに自生する野生種から育種され、かつては大輪のものをパンジー、小輪で株立ちになるものをビオラと呼んで区別していたが、 現在は複雑に交雑された園芸品種が登場し、区別できなくなっている。 野生種や初期の品種は、冬の低温にあったのちに、長日... 続きをみる

    nice! 62
  • 早生玉ねぎが大きくなってきました。

    早生玉ねぎが大きくなってきましたそろそろ分割移植です。 春蒔き苗ネギ・早生玉ねぎの様子。 早生玉ねぎの移植は11月になります。 春蒔き苗ネギ・早生玉ねぎはBブロックです。 石倉ネギです。 九条ネギです。 早生玉ねぎ畝です。 最近の収穫です。 (石倉ネギ) 最近の夕食の一品です(稲荷寿司)。

    nice! 66
  • ・メランポジューム・焼きナス蕎麦1・クイズ

    ・メランポジューム・焼きナス蕎麦1・クイズ メランポジウムは、こんもりと茂った株に、明るい黄色の小花を休みなく咲かせる。 高温多湿に強く、肥料分の少ない土地でもよく育つので、春まきして育てる丈夫な夏の草花として人気がある。 メランポジウム属の植物は、メキシコから中央アメリカを中心に80種ほどが分布... 続きをみる

    nice! 62
  • 苗床。

    苗床。 苗床の様子。 ネオアース苗が大きくなってきましたそろそろ畑に移植です。 床2の春蒔き苗は畑に移植しました、跡には秋蒔きネギの種を蒔きました発芽しています。 苗床はAブロックです。 苗床 床1のネオアース苗です、11月末頃に畑に移植します。 苗床2の石倉ネギと九条ネギ苗は畑に移植しました、跡... 続きをみる

    nice! 66
  • ・ドウダン・焼きアスパラ蕎麦・クイズ

    ・ドウダン・焼きアスパラ蕎麦・クイズ ドウダンはツツジの仲間で春の白い花夏の青葉秋の紅葉を楽しめます。 ■雑学クイズはネタ切れになりました、しばらくは又面白クイズをだします、エンドレスです。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解答は次回の土曜日に出します。答えは内緒でなくても構い... 続きをみる

    nice! 60
  • トマト支柱を立てました。

    トマト支柱を立てました。 春ジャガ畝とトマト支柱の様子。 春ジャガ畝とトマト支柱はCブロックです。 春ジャガ畝と種イモの状態です。 トマト支柱です。 最近の収穫です(九条ネギ)。 最近の夕食の一品です(ハンバーグ)。

    nice! 64
  • ・落花生の脱穀・「小エビのかき揚げ蕎麦」・クイズ

    ・落花生の脱穀・「小エビのかき揚げ蕎麦」・クイズ 落花生はボッチに積んで一か月ほどで機械により脱穀します、だっきょうとも言います。 ■雑学クイズはネタ切れになりました、しばらくは又面白クイズをだします、エンドレスです。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解答は次回の土曜日に出しま... 続きをみる

    nice! 63
  • ニンニク②は発芽しました。

    葉物野菜は間引きしました・ニンニク②は発芽しました。 ・アスパラ・葉物野菜・ニンニ②の様子。 アスパラは堆肥養生をしました。 葉物野菜は混んできたので間引きをしました。 ・アスパラ・葉物野菜の畝・ニンニク②の予定畝はCブロックです。 アスパラの畝です。 葉物野菜の畝です。 水菜です。 春菊です。 ... 続きをみる

    nice! 62
  • ・シシユズ・春菊天ぷら蕎麦・クイズ

    ・シシユズ・春菊天ぷら蕎麦・クイズ 鬼柚子、またの名を獅子柚子ともいう柑橘類。 鬼や獅子というなんとも怖い名前を冠するだけあって、普通の柚子の10倍ぐらい、グレープフルーツの2~3倍ぐらいの大きさ。 小玉スイカぐらいはあろうかという存在感!実っている時は、あまりの大きさで枝がしなるほど。なんともイ... 続きをみる

    nice! 59
  • ナス科野菜は終わりました。

    ナス科野菜は終わりました。 ナス科野菜畝跡の様子。 春ジャガ畝はCブロックです。 終わったナス科野菜を撤収、しました跡は春じゃがの畝にします。 施肥をし整地し太陽熱消毒をしています。 春ジャガの種イモの受状態です(秋ジャガ) 最後の収穫です(石倉ネギ)。 最近の夕食の一品です(王将ぎょうざ)。

    nice! 68
  • ・管菊・春菊蕎麦・クイズ

    ・管菊・春菊蕎麦・クイズ 管 物(クダモノとは)花弁の全てが中空の管状になっているもの。 ■雑学クイズはネタ切れになりました、しばらくは又面白クイズをだします、エンドレスです。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解答は次回の土曜日に出します。答えは内緒でなくても構いません。   ... 続きをみる

    nice! 62
  • 人参・レタスが大きくなってきました。

    人参・レタスが大きくなってきました。 人参・レタスの様子。 人参・レタスの発芽が不調なので追加蒔きしました。 人参・レタスはCブロックで作っています。 人参・レタスの畝です。 レタスの畝です、レタスミックスが大きくなってきました。 人参の畝です。 最近の収穫です(汐止めネギ)。 最近の夕食の一品で... 続きをみる

    nice! 71
  • ・天人菊・春巻蕎麦・クイズ

    ・天人菊・春巻蕎麦・クイズ ガイラルディアは北アメリカ原産のキク科の植物。 和名では、多年草タイプは大天人菊(オオテンニンギク)、一年草タイプは天人菊(テンニンギク)と呼ばれている。 花色はオレンジ色や黄色で、一重咲きや八重咲きの品種がある。 なかには筒状の花弁の先が割れて広がり、線香花火のような... 続きをみる

    nice! 58
  • 葉物野菜は間引きしました。

    葉物野菜は間引きしました・ニンニク②は発芽しました。 ・アスパラ・葉物野菜・ニンニ②の様子。 アスパラは堆肥養生をしました。 葉物野菜は混んできたので間引きをしました。 ・アスパラ・葉物野菜の畝・ニンニク②の予定畝はCブロックです。 アスパラの畝です。 葉物野菜の畝です。 水菜です。 春菊です。 ... 続きをみる

    nice! 65
  • ・皇帝ダリア・「焼きナス蕎麦1」・クイズ

    ・皇帝ダリア・「焼きナス蕎麦1」・クイズ ダリア属の植物は、メキシコから中米に27種が分布しており、茎が木質化する3種がツリーダリアと呼ばれている。 皇帝ダリア(Dahlia imperialis、D・インペリアリス)は、そのなかでも特に茎が太くなり草丈が高くなる。 皇帝ダリアは、日が短くならない... 続きをみる

    nice! 59
  • ハト麦はもう終わりです。

    ハト麦はもう終わりです。 ハト麦②とレタスモロコシ跡の様子。 ハト麦②とレタス、モロコシ畝はAブロックにあります。 ハト麦②ですもう終了です。 ・ハト麦・レタス・モロコシの撤収跡です、玉ねぎ(ネオアース)になります。 最近の収穫です(ハト麦)。 最近の夕食の1品です(マルちゃん納豆ラーメン鍋)。

    nice! 70
  • ・ハナユズ・10割モリ蕎麦・クイズ

    ・ハナユズ・10割モリ蕎麦・クイズ ハナユズ(花柚子)は日本原産のミカン科の果樹で本柚子に比べても低木でトゲが無いのが特徴。 本柚子は植え付けてから実が付くのに複数年かかるのに対して、幹が若いうちから早くに実をつけるのも違いのひとつ。 そんな性質から「一才柚」という名前が付けられた。 地植えの場合... 続きをみる

    nice! 61
  • キュウリは終わっています。

    キュウリは終わっています。 キュウリとハト麦①の様子。 キュウリの支柱はトマト跡に移設しました。 キュウリとハト麦①の畝はAブロックにあります。 ハト麦①です、収獲は終わりです。 ハト麦①の撤収跡です、ここは玉ねぎになります。 最近の収穫です(ハト麦)。 最近の夕食の1品です(野菜サラダ)。

    nice! 72
  • ・ヨウシュヤマゴボウ・手羽大根煮蕎麦・クイズ

    ・ヨウシュヤマゴボウ・手羽大根煮蕎麦・クイズ 北アメリカ原産ではあるが、帰化植物として国内に広く分布し、市街地などに雑草化しているため身近に見ることができる。 同属の在来種で、やはり有毒のヤマゴボウ P.esculenta Van Houtte は北海道~九州に、マルミノヤマゴボウ P. japo... 続きをみる

    nice! 55
  • ホーム玉ねぎがやや回復しました。

    ホーム玉ねぎがやや回復しました。 キュウリ畝・エシャレット、ホーム玉ねぎの様子。 エシャレットが発芽し大きくなってきました。 ホーム玉ねぎがやや回復です。 キュウリ・エシャレット、ホーム玉ねぎはAブロックで作っています。 トマト跡のキュウリ支柱です。 ホーム玉ねぎエシャレット」の畝です。 ホーム玉... 続きをみる

    nice! 65
  • ・寒バラ・手羽煮蕎麦・クイズ

    ・寒バラ・手羽煮蕎麦・クイズ 【冬薔薇】 ふゆばら ◇「冬薔薇」(ふゆそうび) ◇「寒薔薇」(かんばら) ◇「寒薔薇」 ◇「冬の薔薇」 冬に咲くバラであり、固有名詞ではない。秋の終わりに蕾をつけたバラが、気温の低下などで発育が遅れ、ようやく開いたもの。 小春日和が続くと色彩も鮮やかになる。また、寒... 続きをみる

    nice! 60
  • そろそろ玉ねぎを畑に移植します。

    そろそろ玉ねぎ(ネオアース)を畑に移植します。 苗床の様子。 ネオアース苗が大きくなってきましたそろそろ畑に移植です。 床2の春蒔き苗は畑に移植しました、跡には秋蒔きネギの種を蒔きました。 苗床はAブロックです。 床1のネオアース苗です、11月末頃に畑に移植します。 苗床2の石倉ネギと九条ネギ苗は... 続きをみる

    nice! 62
  • ・ヤツデの花・「手羽元蕎麦2」・クイズ

    ・ヤツデの花・「手羽元蕎麦2」・クイズ ヤツデは代表的な陰樹で、午前中2時間程度しか日が当たらない日陰でも生育する。 地際から数本の茎を伸ばし、葉は深い切れ込みがある大きな掌状葉で、光沢があり、その形はまるで天狗の羽うちわのよう。 葉には長さ30~40cmの葉柄があります。11月から12月にかけて... 続きをみる

    nice! 64
  • 秋ジャガは全て初芽しました。

    秋ジャガは全て初芽しましたかなり遅いのですが。 秋じゃが・キャベツ茎ブロ・落花生・サツマイモの様子。 サツマイモは順調ですでに収獲しました。 中央ブロックはABブロックとCDブロックの間にあり・秋じゃが・キャベツ、茎ブロ・落花生・サツマイモを作っています。 秋ジャガはすべて発芽しました。 デストロ... 続きをみる

    nice! 55
  • ・メタセコイアの紅葉・手羽元蕎麦1・クイズ

    ・メタセコイアの紅葉・手羽元蕎麦1・クイズ メタセコイアの紅葉です。                     ■雑学クイズはネタ切れになりました、しばらくは又面白クイズをだします、エンドレスです。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解答は次回の土曜日に出します。答えは内緒でなくて... 続きをみる

    nice! 64
  • 白菜は虫に食われています。

    白菜は発芽が悪いし虫に食われています。 ・イチゴ・白菜の様子。 ・ゴーヤ・オクラ・モロヘイヤは終わりました。 ・イチゴはツルを切り独立させましたそろそろ新畝に移植です。 ・イチゴ・白菜・はDブロックです。 イチゴはツルを切りました。 白菜の畝です(発芽率が悪く虫食いも酷いです)。 最近の収穫です(... 続きをみる

    nice! 67
  • ・ポンポン菊・煮豚蕎麦・クイズ

    ・ポンポン菊・煮豚蕎麦・クイズ ピンポンマムの原産国はオランダで、キク科のキク属に分類されている。 また開花の時期は9月~11月頃となっており、黄色やオレンジ・ピンクや白・緑色などのさまざまな花色を持っているのが特徴。 開花時期は秋になるが、品種によっては12月~1月に咲くものもある。 別名は「ポ... 続きをみる

    nice! 64
  • 春ジャガイモ跡はいろいろ利用します。

    春ジャガイモ跡はいろいろ利用します。 春ジャガイモ跡の様子。 春じゃが跡はCブロックです。 春じゃがの跡です。 アンデスレッドの跡です、ここはニンニク②の予定です、太陽熱消毒はしません。 ネオ②の跡です、ここは・総太り大根・聖護院蕪の畝です。 総太り大根です(虫に食われています)。 聖護院蕪です(... 続きをみる

    nice! 63
  • ・寒ボケ・煮牛蒡蕎麦・クイズ

    ・寒ボケ・煮牛蒡蕎麦・クイズ ボケは、庭木や盆栽、生け垣、切り花として観賞され、200を超える品種が栽培されている。 また、観賞だけではなく、香りのよい果実を使って果実酒やジャムをつくることができる。 ボケ属は、日本原産のクサボケ(Chaenomeles japonica)、中国のマボケ(C. c... 続きをみる

    nice! 61
  • ニンニク①が発芽しました。

    ニンニク①が発芽しました。 ニンニク①・新イチゴ畝の様子。 ニンニク①畝に植えた種鱗片が発芽しました。 ・ニンニク①・新イチゴ畝はBブロックです。 ニンニク①畝です。 太陽熱消毒をしている新イチゴ畝です。 最近の収穫です(汐止めネギ)。 最近の夕食の一品です(モヤシ炒めと鯖缶サラダ)。

    nice! 62
  • ・ハラペーニョ・三薬モリ蕎麦・クイズ

    ・ハラペーニョ・三薬モリ蕎麦・クイズ ハラペーニョとは、メキシコのハラパ原産の唐辛子の一種。 実の色は濃緑で、完熟すると赤くなる。 肉厚な食感が特徴で、欧米では人気で馴染みのある品種。 日本ではタバスコの原料や、サルサソースの具材として使われる身近な食材。 ハラペーニョはほとんどがメキシコで生産さ... 続きをみる

    nice! 65
  • 人参・レタスの追加蒔きが発芽しました。

    人参・レタスの追加蒔きが発芽しました。 人参・レタスの様子。 人参・レタスの発芽が不調なので追加蒔きしました。 人参・レタスはCブロックで作っています。 人参・レタスの畝です。 レタスの畝です、サニーレタスが発芽しました。 人参の畝です。 最近の収穫です(石倉ネギ)。 最近の夕食の一品です(モロキ... 続きをみる

    nice! 67
  • ・ノックアウトバラ・三色蕎麦・クイズ

    ・ノックアウトバラ・三色蕎麦・クイズ 病気をノックアウトするからついた名前で病気に強いバラでいろいろな種類がある。                     ■雑学クイズはネタ切れになりました、しばらくは又面白クイズをだします、エンドレスです。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解... 続きをみる

    nice! 63
  • 葉物野菜は混んできたので間引きをしました。

    葉物野菜は混んできました・ニンニク②の予定畝は太陽熱消毒をしています。 ・アスパラ・葉物野菜・ニンニ②の様子。 アスパラは堆肥養生をしました。 葉物野菜は混んできたので間引きをしました。 ・アスパラ・葉物野菜の畝・ニンニク②の予定畝はCブロックです。 アスパラの畝です。 葉物野菜の畝です。 水菜で... 続きをみる

    nice! 67
  • ・ジャガイモ(デストロイヤー)の花・皿蕎麦・クイズ

    ・ジャガイモ(デストロイヤー)の花・皿蕎麦・クイズ デストロイヤーは表皮が赤紫色、中身は鮮やかな黄色といったユニークな見た目が特徴のじゃがいも。 加熱するとホクホクとした食感になり、さつまいもや栗のような濃厚な甘みと風味がある。 粘り気がある肉質で煮崩れしにくいため、肉じゃがやカレー、シチューなど... 続きをみる

    nice! 67
  • ハト麦はもう終わりです。

    ハト麦はもう終わりです。 ハト麦②とレタスモロコシ跡の様子。 ハト麦②とレタス、モロコシ畝はAブロックにあります。 ハト麦②ですもう終了です。 レタス、モロコシの撤収跡です、玉ねぎ(ネオアース)になります。 最近の収穫です(ハト麦)。 最近の夕食の1品です(野菜ラーメン鍋)。

    nice! 69
  • ・タカノツメ・さつま揚げ蕎麦・クイズ

    ・タカノツメ・さつま揚げ蕎麦・クイズ 鷹の爪(たかのつめ)は、トウガラシ(唐辛子、Capsicum annuum)の日本における代表的な品種の一つである。 実は他の種類の唐辛子と比べて小さく、先が尖った紡錘形である。長さは3cm - 4.5cm。この形が鷹の鉤爪を連想させることから、この名がついた... 続きをみる

    nice! 56
  • ホーム玉ねぎが回復しました。

    ホーム玉ねぎがやや回復しました。 トマト畝・エシャレット、ホーム玉ねぎの様子。 エシャレットが発芽し大きくなってきました。 ホーム玉ねぎがやや回復です。 キュウリ・エシャレット、ホーム玉ねぎはAブロックで作っています。 トマト跡のキュウリ支柱です。 ホーム玉ねぎエシャレット」の畝です。 ホーム玉ね... 続きをみる

    nice! 71
  • ・タアサイ・菜の花蕎麦2・クイズ

    ・タアサイ・菜の花蕎麦2・クイズ タアサイは中国野菜で横に広がる野菜で油炒めが旨い。 ■雑学クイズはネタ切れになりました、しばらくは又面白クイズをだします、エンドレスです。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解答は次回の土曜日に出します。答えは内緒でなくても構いません。     ... 続きをみる

    nice! 66
  • ネオアース苗が大きくなってきました。

    ネオアース苗が大きくなってきました。 苗床の様子。 床2の春蒔き苗は畑に移植しました、跡には秋蒔きネギの種を蒔きます。 苗床はAブロックです。 床1のネオアース苗です、11月に畑に移植します。 [ 苗床2の石倉ネギと九条ネギ苗は畑に移植しました、跡には秋蒔きネギの種を蒔きま。 [[attached... 続きをみる

    nice! 61
  • ・ゼラニューム・菜の花蕎麦1・クイズ

    ・ゼラニューム・菜の花蕎麦1・クイズ 四季咲き性で、温度が適していれば一年中開花。 花は一重咲きから八重咲きまであり、星形やカップ状の小花がボール状に多数集まって、長い花茎の先端につく。 また、葉に白や黄色の斑が入る品種やモミジに似た葉をもつ品種もあり、コンテナやガーデンで彩りを添える。 ■雑学ク... 続きをみる

    nice! 59
  • サツマイモは収獲しました。

    サツマイモは収獲しました。 秋じゃが・キャベツ茎ブロ・落花生・サツマイモの様子。 サツマイモは順調で収獲しました。 中央ブロックはABブロックとCDブロックの間にあり・秋じゃが・キャベツ、茎ブロ・落花生・サツマイモを作っています。 秋ジャガは発芽しました、男爵はまだです。 デストロイヤー 3 アン... 続きをみる

    nice! 67
  • ・ジンジャーリリー・紅白おろし蕎麦・クイズ

    ・ジンジャーリリー・紅白おろし蕎麦・クイズ 夏の夕方、どこからともなく漂いくる甘い香り。その香りの先に浮かぶ蝶のような白い花。純白の花に夕日が当たると、ほんのりと紅色に染まり、花の趣きが変わる。 ジンジャーは強健な植物で、病害虫もほとんどなく、植えっぱなしにしておいても毎年咲き続ける。 そのため、... 続きをみる

    nice! 64
  • 白菜は発芽が悪いし虫に食われています。

    白菜は発芽が悪いし虫に食われています。 ・イチゴ・白菜の様子。 ・ゴーヤ・オクラ・モロヘイヤは終わりました。 イチゴはツルを切り独立させました。 ・イチゴ・白菜・はDブロックです。 イチゴはツルを切りました。 白菜の畝です(発芽率が悪く虫食いも酷いです)。 最近の収穫です(石倉ネギ)。 最近の夕食... 続きをみる

    nice! 68
  • ・ジュリアン・厚揚げ蕎麦3・クイズ

    ・ジュリアン・厚揚げ蕎麦3・クイズ プリムラ・ジュリアンは、花の色や咲き方のバリエーションが豊富な多年草の植物。 基本的には室内ではなく、屋外の日当たりと風通しがよいベランダや花壇などでに植えていると元気に育つ。 プリムラ・ポリアンサとジュリエを交配して生まれた品種でポリアンサに比べ、株や葉の大き... 続きをみる

    nice! 66
  • 春ジャガイモ跡はいろいろ利用します。

    春ジャガイモ跡はいろいろ利用します。 春ジャガイモ跡の様子。 春じゃが跡はDブロックです。 春じゃがの跡です。 アンデスレッドの跡です、ここはニンニク②の予定です、太陽熱消毒ははしません。 ネオ②の跡です、ここは・総太り大根・聖護院蕪の畝です。 総太り大根です(虫に食われています)。 聖護院蕪です... 続きをみる

    nice! 72
  • ・風船トウワタ・厚揚げ蕎麦2・クイズ

    ・風船トウワタ・厚揚げ蕎麦2・クイズ フウセントウワタは、ハリセンボンのようなとげのある果実がユニークな観賞用のトウワタ(唐綿)。 とげといっても鋭いものではなく、柔らかい突起で、庭で楽しむほか、切り花やドライフラワーにも利用される。 切り花にするとすぐ葉がしおれるので、葉は取り、果実だけがついた... 続きをみる

    nice! 61
  • 白菜は発芽が悪いし虫に食われています。

    白菜は発芽が悪いし虫に食われています。 ・イチゴ・白菜の様子。 ・ゴーヤ・オクラ・モロヘイヤは終わりました。 イチゴはツルを切り独立させました。 ・イチゴ・白菜・はDブロックです。 イチゴはツルを切りました。 白菜の畝です(発芽率が悪く虫食いも酷いです)。 最近の収穫です(九条ネギ)。 最近の夕食... 続きをみる

    nice! 64
  • ・サザンカ2・厚揚げ蕎麦1・クイズ

    ・サザンカ2・厚揚げ蕎麦1・クイズ サザンカはツバキ科ツバキ属の一種で、日本の固有種。 基本的な性質はツバキ(Camellia japonica)と似ているが、以下の点で区別される。 新梢と葉柄、葉の裏表の中央脈、子房に短い毛があり、花弁は基部で合着しないので花が終わると1枚ずつばらばらと散る。 ... 続きをみる

    nice! 59