ニンニクが順調です。 ・ニンニク①・新イチゴ畝の様子 ニンニク①は好調です。 新しいイチゴの畝は太陽熱消毒をしていま(早すぎますが)。 ニンニク・新イチゴ畝はBブロックです。 ニンニク①が好調です。 太陽熱消毒している新イチゴ畝です。 最近の収穫です(玉レタス)。 最近の夕食の一品です(春菊の胡麻... 続きをみる
2024年2月のブログ記事
-
-
・雛飾り・茎ブロ蕎麦・クイズ 桃の節句の雛飾りは速めに飾ったほうが良いらしい。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦をお願いいたします。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題... 続きをみる
-
秋蒔きネギ苗のネギを撤収しました。 秋蒔きネギの畝はBブロックです。 残っているネギは1株になりました。 撤収したネギです。 撤収跡には施肥をして新しい畝を作りました。 最近の晩酌の摘みです。 (焼き鳥)
-
カキナが少し成長しました。 春苗ネギ・秋苗ネギ・カキナ・大根・蕪の様子。 カキナも虫に食われていますが少し成長しました。 ここも虫食いが酷いです。 大根は時なしです、蕪は聖護院です。 春苗ネギ・秋苗ネギ・カキナ・大根・蕪はBブロックです。 春苗ネギは残り少なくなりました(極太ネギです)。 秋苗ネギ... 続きをみる
-
・アセビ・玉ねぎステーキ蕎麦・クイズ 早春に穂になって咲く小さな白い花や、紅色の新芽、濃い緑色の葉が美しいアセビには日本のアセビのほかヒマラヤ地域から中国雲南省などに分布するヒマラヤアセビなどが庭木や鉢物として栽培され、園芸品種も数多くある。 アセビの仲間は、アジア東部、北アメリカ、キューバに約7... 続きをみる
-
ほうれん草③の寒締めが食えそう。 時なし大根・聖護院蕪・ほうれん草の様子。 ほうれん草①②は終わりました。 大根は虫食いが酷く収穫できそうもありませんが・・・。 聖護院蕪の残りは小さいです。 ほうれん草③の寒締めがなんとか食えそう。 ・蕪、大根・ほうれん草を作っているAブロックの全景です。 虫食い... 続きをみる
-
・ロウバイ・ホイコーロー蕎麦・クイズ 蝋梅は中国原産の落葉低木。寒い季節に淡いクリーム色の花を咲かせる。 蝋梅の花は香りが良く花びらには厚みがあり花の後から出てくる葉は楕円形でツヤはない。 蝋梅にはいくつかの品種があり。花の中心部が赤紫色をしているロウバイの他に中心部が黄色や白のソシンロウバイとい... 続きをみる
-
キュウリ、支柱の改造が終わりました。 今年のキュウリ畝はAブロックです。 キュウリ支柱の解体です、クリップを立て棒に止めキュウリのツルを吊る方式でした。 新しい方式は棒の代りに太いロープにしました。 最近の晩酌の摘みです。 (焼き鳥)
-
キュウリ支柱は現在改修中です。 人参・ほうれん草④キュウリ畝の様子。 キュウリ支柱は強風で傾きました現在改修中です。 キュウリの栽培方法は変えます。 人参ほうれん草④とキュウリの畝はAブロックにあります。 今年ののキュウリの支柱ですが栽培方法を変更します(改修中)。 人参・ほうれん草④の畝です。 ... 続きをみる
-
・ネコヤナギ・ワンタン蕎麦・クイズ 猫柳は、ふわふわとした花が特徴的な樹木。 川辺に自生し、春の訪れを知らせてくれる樹木として古くから日本で親しまれてきた。 また、枝ぶりが美しく、風流なことから、華道の花材としてもよく利用される。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った... 続きをみる
-
-
ゴボウは終わりました。 牛蒡・エシャレット・トマト畝の様子。 ゴボウはすでに収穫が終わりました。 エシャレットは順調です。 牛蒡・エシャレット・トマトはAブロックで作っています。 トマトの支柱ですトマトの植え付けは5月です。 牛蒡・エシャレットの畝です。 牛蒡は終わりました。 エシャレットは順調で... 続きをみる
-
・雪景色・五色薬味蕎麦・クイズ 去年の雪景色です(今年はまだ雪が降りません) ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦をお願いいたします。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が... 続きをみる
-
秋蒔きネギ苗の葉先が黄色くなった。 苗床の様子。 苗床に定植したネオアースの成長が遅れています、寒さと雨不足でしょう。 秋蒔きネギ苗の葉先が黄色くなった(肥料不足でしょう)。 苗床はAブロックにあります。 苗床の①です。 玉ねぎ(ネオアース)です苗の余った苗を定植しました活着しましたが寒くて成長が... 続きをみる
-
・アジサイ・カキ蕎麦・クイズ 早くもアジサイに蕾が付きました。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った雑学クイズをだします。 年数が経ったのと私の無知のために至らないところが多いと思いますがご容赦をお願いいたします。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます... 続きをみる
-
白菜は菜の花が咲きそうです。 ・ソラマメ・ブロッコリー類・レタス類・白菜キャベツの様子。 白菜は撤収して菜の花用だけを残しました、もうすぐ花が咲きそう。 ソラマメは順調ですが数株が不調です葉が黄色い。 中央ブロックはABブロックとCDブロックの間にあり・ソラマメ・ブロッコリー類・レタス類・白菜・キ... 続きをみる
-
・キンセンカ・鶏カラアゲ蕎麦・クイズ 早春から初夏にかけて、橙色や黄色の頭状花を次々に長く咲かせる秋まき一年草の代表種のキンセンカ。 その花色と盃状に咲く花の形から「金盞花」と名づけられ、丈夫で作りやすい草花として親しまれている。 ■面白クイズはネタ切れになりました、しばらくは15年ほど前に作った... 続きをみる