アカンサス・冷やし蕎麦・クイズ アカンサス(ハアザミ、葉薊)は広義にはキツネノマゴ科ハアザミ属 の植物を総称していうが、普通は特に観賞用に栽培される。その名前にはギリシア語で「トゲ」と言う意味がある。 アザミに似た形の葉は古代ギリシア以来、建築物や内装などの装飾のモチーフとされる。特にギリシア建築... 続きをみる
2021年6月のブログ記事
-
-
赤ねぎの種を採取しました。 ネギは一本だけなので取れた種は少ないです。 種はポリ袋に入れて保存です。 種取り用の赤ねぎはEブロックにあります。 なかなか綺麗には集まりません、少なくて一回分ですね。 先日の晩酌の摘みです。 ・キムチ・奴・厚揚げ・エシャレット
-
トウモロコシに雌穂が出来ました。 アスパラガス・トウモロコシの様子 アスパラガスは芽が出ないので掘ってみました根は殆んど腐っていました。 アスパラガス・トウモロコシを作っているCブロックの全景です。 アスパラガスはもう諦めて他の野菜を作ります。 施肥をして整地しました。 一応ズッキーニとその周りに... 続きをみる
-
イエローハイビスカス・米ナスのステーキ蕎麦・クイズ 今度は黄色のハイビスカスがあったので買ってしまいました。 ハイビスカスは、赤や黄色、白、ピンク、オレンジ色など原色の鮮やかな花色が魅力の熱帯花木。 花の寿命はほとんど1日限りだが、大輪の品種や涼しい季節は2日もつことがある。 一般に親しまれている... 続きをみる
-
・キャベツ・ブロッコリー・ズッキー二の種を蒔きました。 ポットに蒔きました、・キャベツ・ブロッコリーは断根切断苗にします。 ズッキー二は久しぶりの栽培です。 種です。 種蒔きです。 先日の晩酌の摘みです。 ・エビチリ
-
大身生姜が発芽しました。 キュウリ・ネギ・生姜・インゲンの様子。 キュウリは③弾が発芽しました。 一本ネギも順調です。 ツル無しインゲンは大きくなっています。 大身生姜が発芽しました。 キュウリ畝・大身生姜・ネギ等を作っているBブロックの全景です。 ネギの畝を3本作りました、1畝目に購入した苗を植... 続きをみる
-
ピンクハイビスカス・ヤキナス蕎麦・クイズ HCにピンク色のハイビスカスがあったので買ってしまいました。 ハイビスカスは、赤や黄色、白、ピンク、オレンジ色など原色の鮮やかな花色が魅力の熱帯花木。 花の寿命はほとんど1日限りだが、大輪の品種や涼しい季節は2日もつことがある。 一般に親しまれているのは鉢... 続きをみる
-
丸オクラと短い牛蒡の種を蒔きました。 大浦牛蒡は発芽していましたが撤去して・丸オクラと・短い牛蒡の種を蒔きました。 大浦牛蒡は旨いのですが料理に時間がかかると相方に拒否されました(-_-;) 牛蒡の畝はAブロックにあります。 かなり大きくなっていた大浦牛蒡ですが全て抜き取りました。 丸オクラは中央... 続きをみる
-
トマトの収穫は近いです。 トマト・玉ねぎ・ブロッコリーの様子。 モモタロウトマトは順調で実も大きくなってきました、もうすぐ赤くなるでしょう。 直蒔き玉ねぎ(ネオアース①)は全て抜き茎を切り乾燥させています。 移植玉ねぎ(ネオアース②)は全て抜き茎を切り乾燥させています。 ミニトマトは活着したようで... 続きをみる
-
アガパンサス・キュウリ蕎麦・クイズ アガパンサスはさわやかな涼感のある花を多数咲かせ、立ち姿が優雅で美しく、厚みのある革質の葉が茂る様子には力強さも感じられる。 南アフリカに10~20種ほどの原種が自生し、交配などにより300以上の園芸品種が育成されている。性質が強く、植えっぱなしでほとんど手がか... 続きをみる
-
-
里芋の植え付けをしました。 埋めて置いた種イモが発芽してきたので畑に植えました。 里芋の畝はFブロックにあります。 種イモ(土垂)は畑の隅に埋めて保温していました。地上に芽が出ていました。 親芋も使います、それの植え付けです。 小芋はニンニクの撤収跡に植えました、マルチはいずれ剥がします。 先日の... 続きをみる
-
辛味大根の種の鞘が膨らみました。 ・不断草・辛味大根・小松菜は同じ畝に種を蒔きました、小松菜は虫食いが酷いので撤収しました。 ・不断草・辛味大根・エシャレット・玉ねぎ(ネオアース④)の様子。 ・不断草・辛味大根・エシャレット・玉ねぎ(ネオアース④)はAブロックで作っています。 エシャレットは葉の色... 続きをみる
-
Hな人参・エシャレットの卵とじ蕎麦・クイズ こんな恥ずかしくなるような人参が取れました、畑をよく耕さないとこんなのができます(-_-;)。 [[attached(1,center)]] ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解答は次回の土曜日に出します。答えは内緒でなくても構いません... 続きをみる
-
メロンの畝を作りました。 昨年の種が余っていたので畝を作りました。 メロンの畝はBブロックにあります。 施肥をしてマルチをはりました。 メロンの種です。 先日の晩酌の摘みです。 ・鯵の干物
-
玉ねぎ(ネオアース③)の収穫は終りました。 玉ねぎ(ネオアース③)・大浦牛蒡・エシャレットの様子。 玉ねぎ(ネオアース③)・大浦牛蒡・エシャレットはAブロックで作っています。 玉ねぎ(ネオアース③)の収穫は終わり茎を切り干しています。 葉玉ねぎとホーム玉ねぎのセット球も干しています。 大浦牛蒡がや... 続きをみる
-
落花生農家の種蒔き・ピーマンの肉詰め蕎麦・クイズ 近くの落花生農家の種蒔きが終りました、品種は有名な千葉半立ちだそうです、美味い落花生ですが高価です。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解答は次回の土曜日に出します。答えは内緒でなくても構いません。 ■今回の問題:そろそろ暑い季節... 続きをみる
-
中国産種ニンニクを撤収しました。 収穫が遅れてしまったので鱗片はバラバラになりました。 中国産種ニンニクの畝はAブロックにあります。 ニンニクの畝です、かなり枯れています。 抜いたところです。 綺麗な玉にはならないのバラシて洗いました、鱗片は小さいです、大きいのを選んで黒ニンニクにします 先日の晩... 続きをみる
-
春ジャガは何が何やら(-_-;)。 枝豆・春ジャガ・カボチャトマトの様子。 Fブロックの全景です・枝豆・春ジャガ・カボチャ・トマトはここで作っています。 春ジャガイモはいろいろあってめちゃくちゃになっています、何が何やら分かりません(-_-;)。 枝豆も成長しまして実が付きました。 カボチャが発芽... 続きをみる
-
ゼニ葵・温泉卵蕎麦・クイズ ゼニアオイとなった由来はその見た目から。丸みのある花や葉の形が銭のようだからゼニアオイとなったという説がある。確かにタチアオイと比べると大きさも小さく小銭のようにも見える。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解答は次回の土曜日に出します。答えは内緒でな... 続きをみる
-
玉ねぎ(ネオアース)の③④号を撤収しました。 今季はトウ立ちもなく豊作でした。 玉ねぎ(ネオアース)の③④号の畝はAブロックにあります。 玉ねぎ(ネオアース)の③号ですここのは苗床こから苗を移植しました。 玉ねぎは抜き茎を切りここで乾燥させたからコンテナに入れて保存します。 玉ねぎ(ネオアース)の... 続きをみる
-
-
スイカが伸びてきました。 トウモロコシ・スイカの様子。 Fブロックの全景です・トウモロコシ・スイカはここで作っています。 ニンニクは撤収しました、今年も良い出来でした。 直蒔きしたスイカは葉が成長してきました。 トウモロコシは雄穂が出ました。 トウモロコシの畝です、雄穂が出ました、ここから害虫が入... 続きをみる
-
インドハマユウ・油揚げの納豆包み焼き蕎麦・クイズ インドハマユウ」の名で広く知られているが、正しい名前は「アフリカハマユウ」であるとのこと。 ・別名「クリナム」「ポーウェリー」「ポウウェリー」 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解答は次回の土曜日に出します。答えは内緒でなくても構... 続きをみる
-
ゴーヤの種を蒔きました。 畝が出来たので蒔きました5か所です。 ゴーヤの畝はDブロックにあります。 種は作年採取しました。種は尖った先端を爪切りで切り一晩水に漬けます 種蒔きです。 先日の晩酌の摘みです。 ・煮タケノコ
-
トウ立ちした一本ネギの下から新芽が出ました。 カキ菜・ソラマメ・ミニ白菜・ネギの様子。 Fブロックの全景です、ここで・カキ菜・空豆・ミニ白菜・ネギを作っています。 空豆(2株)は終りました。 里芋の植え付けはこれからです。 カキ菜の収穫は終わりましたが種を取ります。 ミニ白菜は虫の被害が酷いです。... 続きをみる
-
ビヨウヤナギ・ソラマメのカキアゲ蕎麦・クイズ ビヨウヤナギはキンシバイと同じオトギリソウ属、中国原産の花木で、古くから観賞用に栽培されてきた。黄金色の花が上向きに咲き、多数の雄しべが突き出すのが特徴。 日本語名として美容柳・中国語名として金糸桃というかわいらしい漢字があてられている。未央柳という漢... 続きをみる
-
アーチ下ニンニク(香川ニンニク)を撤収しました。 余った鱗片を植えたのですが成長は余り良くありませんでした。 アーチ下ニンニクの畝はBブロックにあります。 抜いたところです。 茎を切り薄皮を剥きました、小粒ですが綺麗です。 撤収跡は施肥をして整地しました、唐辛子と沖縄赤毛瓜の予定です) 先日の晩酌... 続きをみる
-
サツマイモの畝を作っています。 サツマイモ畝・パセリ・枝豆・ハトムギ・ワケギなどの様子。 サツマイモ畝・パセリ・枝豆・ハトムギ・ワケギなどあるEブロックの全景です。 枝豆はムシクイが酷く絶望的です。 パセリが発芽しています、ズッキーには夜盗に食われました。 空豆は撤収してサツマイモの畝を作っていま... 続きをみる
-
キンシバイ・グリンピースタマネギ蕎麦・クイズ キンシバイは漢字で書くと「金糸梅」。キンシバイは5枚花弁で、花の形が梅に似ていることが由来している。 さらに花の色が黄色をしていて、雄しべも黄色でその様子が金色の糸のように見えたことから、キンシバイ(金糸梅)という名前になった。 ■クイズは土曜日に更新... 続きをみる
-
空豆を撤収しました。 もう実も出来ないのでソラマメを撤収してサツマイモの畝を作りました。 空豆の畝はEブロックにあります。 最後の収穫です。 撤収跡は石灰だけを蒔き畝を作っています(肥料を入れるとツルボケします) 先日の晩酌の摘みです。 ・ニンニクの芽・煮タケノコ・エシャレット・ヤッコ
-
玉ねぎ(晩生種ケル玉)が倒伏しました。 玉ネギ(晩生種:ケル球)・ネギ・万能小ネギ・サツマイモのツルの様子。 玉ネギ(晩生種:ケル球)はトウ立ちは少しありましたが倒伏しました。 万能小ネギはかなり大きくなってきました。 坊主が出たネギは株分けをして植え替えをしました、下から新芽も出てきました。 サ... 続きをみる
-
-
アジサイ・人参シリシリ蕎麦・クイズ お寺にはアジサイが多いのだがその訳は、甘茶との関係で、アマチャという植物の花は、ガクアジサイとよく似ているが実はアジサイの変種。 この葉を発酵させてお茶にする。お釈迦様が生まれたとき、産湯に甘茶を注いだという言い伝えがあり、今でも花祭りには仏像に甘茶をかける、こ... 続きをみる
-
玉ねぎ(ネオアース)の①②号を撤収しました。 数本茎が折れてきたので全て抜きました、全部が倒伏してからの方が玉が太りますが梅雨が近いので抜きました。 玉ねぎ(ネオアース)の①②号の畝はBブロックにあります。 ネオ①号畝です、茎を切り暫くは畑で茎が締まるまで干します。 ネオ②号畝です、茎を切り暫くは... 続きをみる
-
頂き苗の玉ねぎも大きくなりました。 苗床の様子。 蒔きなおした春蒔きネギ苗が成長しています。 ネオアースの余った苗は葉玉ねぎ用のセット球にするために密に植えました、そろそろ収穫です。 菜園仲間に頂いた玉ねぎ苗を苗床に植えてみました成長しています、そろそろ倒伏かな。 苗床はAブロックにあります。 春... 続きをみる
-
カシワバアジサイ・キャラブキ蕎麦・クイズ カシワに似た形の5~7つに深く裂けた葉、円錐形の花房が特徴的なのが、カシワバアジサイ。花だけではなく、秋の紅葉も美しく、長期間観賞できるアジサイ。 栽培も容易で、特別な管理も必要なく、一般のアジサイと同じように栽培できる。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問... 続きをみる
-
キュウリ③弾の種を蒔きました。 キュウリは一ヶ月おきに3回種を蒔いていま。 今回は最後の種蒔きです。 キュウリの畝はDブロックにあります。 種は購入した物で節成りです。 種蒔きです(4ヵ所)。 風除けとウリハムシ除けに寒冷紗で囲いました 先日の晩酌の摘みです。 ・カツオのタタキ
-
落花生(おおまさり)が発芽しました。 落花生・大浦牛蒡・春ジャガ・夏キャベツの様子。 中央ブロックはABブロックとCDブロックの間にあり・夏キャベツ・大浦牛蒡・春ジャガ・落花生を作っています。 落花生(おおまさり)が発芽しました。 種取り用に残した大浦牛蒡の背が伸びましたそろそろ花が咲くでしょう。... 続きをみる
-
バーベナ・絹さやの卵とじ蕎麦・クイズ バーベナには約250種の野生種があり、主に南北アメリカの熱帯から亜熱帯に分布しているが、日本にもクマツヅラ1種が自生している。 花が少ない真夏の炎天下でも生育おう盛で、春から晩秋まで咲き続ける。 ■クイズは土曜日に更新して同じ問題が1週間続きます、解答は次回の... 続きをみる
-
落花生(おおまさり)の種を蒔きました。 この落花生は大粒で茹でて食べるのが旨いです。 Aブロックと中央ブロックに蒔きました。 種は昨年収穫した物を保存して置きました。 殻を剥いた状態です。 種は1ヵ所に2粒蒔き大きくなったら間引きます。 Cブロックには7か所に蒔きました。 中央ブロックには4か所に... 続きをみる
-
早くも6月です、ゴーヤの種蒔きを急がなくては。 ニンニク・春人参①・春人参②・ニラの様子。 ゴーヤの撤収跡に植えたニンニクはそろそろ撤収です。 スナップエンドウはそろそろ終わりです(これを撤収しないとゴーヤの種が蒔けません)。 春人参①は大きくなりました。 春人参②も順調です。 ニラも新芽が大きく... 続きをみる
-
卯の花・ニンニクの芽炒め蕎麦・クイズ 和名のウツギの名は「空木」の意味で、茎が中空であることからの命名であるとされる。 花は卯月(旧暦4月)に咲くことから「卯(う)の花」とも呼ばれ、古くから初夏の風物詩とされており、清少納言の随筆『枕草子』には卯の花と同じく初夏の風物詩であるホトトギスの鳴き声を聞... 続きをみる